■作・演出
犬飼勝哉
劇作家・演出家。
1984年生まれ。愛知県出身。立命館大学文学部人文総合科学インスティテュート卒。
2007年-2015年、演劇カンパニー「わっしょいハウス」にて、主宰・劇作・演出として活動。おもな作品に『チャイム』(2013)、『スポット』(2014)、『木星の運行』(2015)、『東京の家』(2015)。
現在は個人名「犬飼勝哉」として作品を発表する。2017年、急な坂スタジオ「坂あがり相談室plus」対象者として選出。同年12月、早稲田小劇場どらま館「どらま館ショーケース2017」に選出され作品を発表。
「過去と現在、一人語りと対話を融通無碍に行き来する。舞台上の人物がとぼけた表情と何食わぬ調子で語る物語は時間を越え、空間を越え、そしていつしか虚構と現実の境界を越える。少しだけ現実をはみ出した出来事が飄々と語られる様は奇妙にチャーミングだ。」
(山﨑健太 SFマガジン2015年8月号)
犬飼勝哉ウェブサイト
http://astronautsboard.com/
■出演
浅井浩介 近藤強 西山真来 深澤しほ 前原瑞樹 松竹史桜 本橋龍 山科圭太 山村麻由美 渡邊まな実
浅井浩介 ■1984年生まれ。愛知県出身。
京都大学総合人間学部卒。大学在学中より演劇活動を始め、犬飼勝哉とのユニット「わっしょいハウス」を旗揚げ、他数多くの作品に出演。主な出演作に、城山羊の会、カンパニーデラシネラ、五反田団、鳥公園、中野成樹+フランケンズ、烏丸ストロークロック、水素74%、玉田企画など。
近藤強 ■1971年生まれ。愛知県出身。
1997年から2007年までニューヨークで俳優として活動。
現在は、青年団、レトル所属。主な出演作に、【舞台】青年団『革命日記』『月の岬』、水素74%『荒野の家』、玉田企画『あの日々の話』(初演、再演)、【映画】『ソレダケ/That’s it』(石井岳龍監督)『ほとりの朔子』(深田晃司監督)等。俳優、稽古場通訳、映画美学校アクターズコース講師。
西山真来 ■京都府出身。青年団所属。
主な出演作に、【映画】『へばの』(木村文洋監督)、『乃梨子の場合』(坂本礼監督)、『夏の娘たち ひめごと』(堀禎一監督)、『月夜釜合戦』(佐藤零郎監督)、『不能犯』(白石晃士監督)、『寝ても覚めても』(濱口竜介監督)、【舞台】マレビトの会、モメラス、鳥公園、贅沢貧乏など。
how to do MIE MY SEA AUTHORATION(hyslom吉田祐 氏との共同制作)
https://nfmaki.tumblr.com/
深澤しほ ■1990年生まれ。山梨県出身。
映画美学校アクターズコース5期生。最近の出演作に、ゆうめい『巛』、ヌトミック『SUPER HUMAN』等。大学の卒業論文「まばたきの演技-俳優の意図的な瞬目による印象操作-」が日本心理学会まばたき研究会で発表される。心理学研究における俳優の必要性を実感し、現在『瞬間動画「回」』という企画を通じて俳優の新たな活動領域の可能性を模索中。
前原瑞樹 ■1992年生まれ。長崎県出身。
jungle、青年団に所属し、映画・テレビ・舞台・CM・ナレーション幅広い分野で活躍。
近年の出演作にNHK連続テレビ小説「ひよっこ 」、「帝一の國」(17/永井聡監督)、『友だちのパパが好き』(15/山内ケンジ監督)、kurashiru [クラシル](ナレーション)等。
松竹史桜 ■1995年生まれ。千葉県出身。
高校生の時に出演した自主映画をきっかけに、役者としての活動を始める。主な出演作に、【映像】『彦とベガ』(谷口未央監督)、『戦慄怪奇ファイル超コワすぎ!FILE-01 恐怖降臨コックリさん』(白石晃司監督)、『なりゆきな魂、』(瀬々敬久監督)、【舞台】ナカゴー『キンダガートンコップ』、ほりぶん『牛久沼』、東葛スポーツ『短編集』等。
本橋龍 ■1990年生まれ。さいたま市出身。
2009年、尚美学園大学に入学、若林一男教授の下演劇を学ぶ。2013年大学を中退。実家から家出し、自身の創作ユニット「栗☆兎ズ」で劇作活動を始める。2017年ユニット名をウンゲツィーファに改名。同年度の北海道戯曲賞にて、戯曲『動く物』が大賞を受賞。俳優としても活動。
山科圭太 ■神戸芸術工科大学にて建築を学び、在学中に監督主演で映画を撮り始める。卒業後映画美学校フィクションコースに入学、俳優、スタッフとして自主映画に参加。
主な出演作として、【映画】『たまゆらのマリ子』『立入禁死』『水の足跡』、【TV】NHK『ちょい☆ドラ』、【MV】odol『green』。演劇では、マレビトの会に所属し、他に玉田企画、鳥公園、水素74%等に出演。
山村麻由美 ■京都府出身。天秤座O型。
2012年上京。現在、こまばアゴラ演劇学校・無隣館3期所属。【舞台】地点『三人姉妹』他、遊園地再生事業団、明日のアー、木ノ下歌舞伎等。【映画】『友だちのパパが好き』(山内ケンジ監督)等。俳優、美術モデル、イベント脚本・演出家。
渡邊まな実 ■1993年生まれ、新潟県出身。
東京造形大学デザイン学科を卒業。近年の出演作に、犬飼勝哉『サークル』、ウンゲツィーファ(元栗☆兎ズ)『蛇の足掻き』、小田尚稔の演劇『悪について』、チェルフィッチュ『三月の5日間リクリエーション』。
■演出部
井場景子 犬飼勝哉 小林毅大 小宮山菜子 関田育子 冨田粥 浜田誠太郎 松竹史桜 宮崎莉々香
井場景子 ■高知県出身。立教大学社会学部卒業。
劇団東京オレンジに2016年まで在籍、現在フリー。
犬飼勝哉 ■愛知県出身。本作品の劇作家・演出家・主宰。
2007年-2015年、演劇カンパニー「わっしょいハウス」にて11作品を発表。現在は個人名「犬飼勝哉」として活動する。『サークル』(2016)、『木星からの物体X』(2017)等。
小林毅大 ■1998年生まれ。千葉県出身。
上智大学文学部哲学科在学中。過去作に『ディスプレイには埃がたまっている』(wwfes2018 演劇コンペティション「演劇のデザイン」参加作品)。
小宮山菜子 ■1995年生まれ。北海道出身。
東京造形大学造形学部デザイン学科映画専攻領域、卒業。西尾佳織(演出) 他『例えば朝9時には誰がルーム51の角を曲がってくるかを知っていたとする』(2015)に参加。その他、映画を中心とした作品制作を行う。
撮影 Saki kojima
関田育子 ■1995年生まれ。栃木県出身。
立教大学現代心理学部映像身体学科、卒業。2016年に同学科教授・松田正隆氏が代表をつとめる、マレビトの会のプロジェクト・メンバーとなる。フェスティバル/トーキョー16主催プログラム『福島を上演する』に演出部として参加。(2018年現在、マレビトの会演出部に所属)
フェスティバル/トーキョー17「実験と対話の劇場」で、演劇作品『驟雨』(作・演出)をあうるすぽっとにて上演した。
冨田粥 ■早稲田大学文学部演劇・映像コース演劇系在学中。
浜田誠太郎 ■1996年生まれ。埼玉県出身。
早稲田大学文学部ロシア語ロシア文学コース在学中。同大学の演劇サークルに所属。
松竹史桜 ■1995年生まれ。千葉県出身。
高校生の時に出演した自主映画をきっかけに、役者としての活動を始める。主な出演作に、【映像】『彦とベガ』(谷口未央監督)、『戦慄怪奇ファイル超コワすぎ!FILE-01 恐怖降臨コックリさん』(白石晃司監督)、『なりゆきな魂、』(瀬々敬久監督)、【舞台】ナカゴー『キンダガートンコップ』、ほりぶん『牛久沼』、東葛スポーツ『短編集』等。
本作品では出演も兼ねる。
宮﨑莉々香 ■1996年生まれ。高知県出身。
大学入学とともに演劇活動を開始。明治大学文芸メディア専攻在学中。現在、無隣館三期演出部に所属。2017年カンパニーメンバーを持たない形で、演劇団体ムニを立ち上げ、主宰。出演作に、高山明演出『ワーグナープロジェクト』。ムニでは劇作演出を行う。
■スタッフ
舞台監督:浜田誠太郎
照明:中西美樹
宣伝美術:内田圭
制作:黒澤たける
■クレジット
芸術総監督:平田オリザ
技術協力:鈴木健介(アゴラ企画)
制作協力:木元太郎(アゴラ企画)
協力:青年団・(有)レトル・jungle・ウンゲツィーファ・シバイエンジン
企画制作:犬飼勝哉/(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
助成:
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会