笑いとはなにか、および共同体についての思考
◯「笑いとはなにか」という命題を立てる。 ・笑いがもたらす出来事の偶然性 ・空(くう)の状態→軽さとの関係 ・…
◯「笑いとはなにか」という命題を立てる。 ・笑いがもたらす出来事の偶然性 ・空(くう)の状態→軽さとの関係 ・…
本番がいよいよ今週に迫った。稽古の回数が限られいよいよ作品の輪郭を固めなければいけないこの状況で、この「演出ノ…
6月16日、各場面の全体稽古が行われた。私は全体を通してみることだけでなく、他の場面を見ることすら初めてだった…
二点に分けて戯曲が立体化していく際に興味深いと思ったことを記述したい。 〈場所と小道具の関係〉 木星の五年後の…
「『ビートマニア』的発語」 稽古の方向性として、現状からどんどんセリフをごちゃつかせていくことが軸となった。セ…
雨が降っていた。朝から何も食べていなかったことに気づき、稽古場に来る途中であんぱんを買う。到着すると、予定して…
〈デティールという言葉〉 デティールという言葉が稽古場で幾度か出てきた。「デティールをしっかりしましょう」とい…
第1回目の全シーン合同稽古の前に『ふたたび接近する木星』の5回目の稽古を行った。 「書道でいう、トメ・ハネ の…
合同稽古通し後の日誌です。今回は作品全体の話と各作品の魅力について触れられたらと思います。 〈1場 木星の日面…
稽古場に着くと犬飼さんと前原さんが既にいて、僕のすぐあとに渡辺さんがやって来た。 先日の合同稽古を除けば、前回…