コンテンツへスキップ

木星のおおよその大きさ

メニュー
  • 公演情報
  • 出演者とスタッフ
  • チケット予約
  • お問い合わせ
  • 『木星のおおよその大きさ』について
  • 演出ノート
  • 「演出ノート」について

月別: 2018年7月

2018年7月30日

『木星のおおよその大きさ』について⑦
セリフを重ねるために

前回のつづきから話を始める。 私たちはそこに脚本があるかアドリブかを、感覚的に見分けられる。 いったいどこに違…

2018年7月29日

『木星のおおよその大きさ』に関して⑥
「餅つき型」発話とは

突然だが「Peeping Life」というアニメーション作品をご存じだろうか。 森りょういち監督による一連の短…

2018年7月16日

『木星のおおよその大きさ』に関して⑤
〈劇〉の粒子

■「図」と「地」の反転 セリフを「捨てるように」発すること、セリフを「溶かす」ことによって、「状況」が引き立つ…

2018年7月11日

『木星のおおよその大きさ』に関して④
セリフを溶かす、セリフを捨てる

演じる際に演技者は各ラインをそれぞれに走らせる。この捉え方をすることで、よりターンテイキングが複雑な会話を生む…

2018年7月5日

[論考]演劇のおおよその大きさ〈第三幕〉

「もしもし」と私たちは電話をするとき必ず言います。いや、もしかしたら「もっしー」とか「やっほー」とか変わり種は…

『木星のおおよその大きさ』
『木星のおおよその大きさ』
犬飼勝哉 新作公演『木星のおおよその大きさ』特設サイトです。 演出部による「演出ノート」更新中。

最近の投稿

  • 『木星のおおよその大きさ』について⑦
    セリフを重ねるために
    2018年7月30日
  • 『木星のおおよその大きさ』に関して⑥
    「餅つき型」発話とは
    2018年7月29日
  • 『木星のおおよその大きさ』に関して⑤
    〈劇〉の粒子
    2018年7月16日
  • 『木星のおおよその大きさ』に関して④
    セリフを溶かす、セリフを捨てる
    2018年7月11日
  • [論考]演劇のおおよその大きさ〈第三幕〉 2018年7月5日

カテゴリー

  • 思いつき (5)
  • 日誌 (36)
  • 未分類 (3)
  • 論考 (14)

アーカイブ

  • 2018年7月 (5)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (22)
  • 2018年4月 (9)
  • Twitter
  • Facebook
  • Katsuya Inukai Works
WordPressテーマ by Themehaus